とりあえず続けてみる
わたしが宅建の勉強を始めたころは、まずテキストに書いてある単語の理解に時間がかかりました。
法律なんて勉強したこともなかったし、不動産業界で働いていたわけでもないし、全くのド素人でしたから。
たいていのテキストの最初の項目は「制限行為能力者」について記載があると思いますが、「未成年、成年被後見人、被後見人、被保佐人」という単語が並んでいたら、「未成年」しか聞いたことがないぐらいのレベルでした。
知らないことばかりで投げ出したくもなりましたが、とりあえず毎日テキストは読みました。
少しずつでも、続けることって大切です。
テキストの内容が理解できたり、問題がスラスラ解けたり、勉強が楽しくなったりするまでには時間がかかります。
わからなくても、とりあえず続けてみましょう。
0コメント